おすすめアイテム 広告あり

収入半減時も解約せず、今でも利用しているサブスクを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ムチコです。

ちょうど3年前の今頃、私は家計見直しの鬼になっていました。

今から数ヶ月後に私は無職になる。
支出の全てを洗い出して見直しをするんだ!
無駄なお金は1円でも払わないぞ!

そんな感じで鼻息荒めに、毎月の固定支出をゴリゴリ削り取った中で生き残った精鋭のサブスク達を、今回は紹介します。

 

サービス自体の紹介以外にも、

・どんな基準でサブスクの要・不要を判断しているか
・こんなサブスクは辞めておしまいなさい

という情報もまとめましたので、最後までお付き合いください。

 

固定費削減、どれから手をつけたらいいのか分からない!という方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

お金の健康診断

選ばれし精鋭サブスクその①Amazon Prime(アマゾンプライム)

アマプラ最高

みんな大好きアマゾン。私も大好きです。

楽天経済圏で生活してますが、アマゾンはやっぱり素晴らしい。

 

 

アマプラ会員の特典がこちら。

Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Amazon Music Prime、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。(Amazon公式HPより引用)

※現在は年間プラン5,900円(税込)、月間プラン600円(税込)となっています

 

特に無職の時にはプライムビデオは大変お世話になりました。

私の無職期は2020年のコロナ禍ど真ん中。
その間ドラマやアニメのイッキ見もしたし、見たかった映画も消化できたので、プライムビデオのおかげでおうち時間を有効活用できました。

スマホのプライムビデオアプリに映画を何本かダウンロードしておけば、電車の移動中に見たりもできます。

家でダウンロードしておいて、外でギガを消費せずに映画を見れるの最高ですね。

先月、沖縄に旅行に行った時、飛行機移動中にもオフラインでも自分の好きな映画を見ることができました。

 

プライムビデオだけでもサブスクの価値がすでに高いと感じていますが、アマゾンプライム特典は他にもあります。

 

アマゾンで買い物をしたときの配送料がかからないし、お急ぎ便を使っても無料なのがいいですね。
そして何より届くのが早い。早すぎて怖い。

 

楽天ユーザーなのでネットショッピングは楽天市場を使っていましたが、アマゾンの品揃えの豊富さと配送スピードが圧倒的に早いので、最近はアマゾンばかり使っています。

アマゾンプライムのお得分

更新月まであと3ヶ月残ってますが、節約できた配送料だけでも年会費4900円の元は取れてました。

 

これに加えて、ドラマとアニメと映画を30作品以上見ています。

アマゾンで買い物をする人にも、ドラマや映画だけ見たい人にもおすすめなサブスクです。

 

まずは無料で1ヶ月試せるので、使ってみてから判断するのがおすすめです。↓↓↓

Amazonプライム30日間の無料体験はこちら

選ばれし精鋭サブスクその②ウォーターサーバー

ウォーターサーバー

ウォーターサーバーなんて贅沢品だわ!
お金が無いなら辞めるべき!

という意見も飛んできそうですね。

確かにウォーターサーバーを導入したのは、今よりももっとお金がある時でした。

 

ルームメイトも私もフルタイムでバリバリ働いていた頃。
手取り収入も今の倍はもらっていたので、その時は単純に「使ってみたい!」という興味本位で使い始めた気がします。

 

ですが今は5年以上使ってみて、明確なメリットを感じて続けています。

ウォーターサーバー導入で得られるメリット

大きくこの4つが挙げられます。

・水を買いに行く手間が省ける
・お湯をわざわざ沸かさなくていい
・外で水を買わなくなるので飲み物代の節約になる
・ペットボトルのゴミが減らせる

 

とにかくいつでも家で美味しい水が、自分の好きな温度の状態で飲めるのが一番メリットを感じている部分ですね。

過去にウォーターサーバーの良さについて熱く語った記事もありますので、そちらも参考までにご覧ください。

・お茶を淹れたい時
・薬を飲む時
・寝起きの一杯
・夜中目が覚めた時の一口

こうしたちょっとした水分補給時に、冷たい水もお湯も飲めるという部分がかなり気に入っています。

 

そして外出時は必ず水筒持参するようになったので、外で飲み物は買わなくなりましたね。

喉が渇いたからコンビニで飲み物を買うのも、自販機で飲み物を買うこと自体もかなり減りました。

浄水型のウォーターサーバーに変更した理由

今現在、水道直結タイプの浄水型ウォーターサーバーを設置しています。
以前はボトル交換が必要な給水式のウォーターサーバーを利用していました。

 

浄水型に変えた理由は、

 

・どんなに使用しても料金が定額
・残量を気にせず料理にもガンガン使える
・重いボトルの交換が不要
・在庫のボトルを置いておく場所も不要
・ゴミが出ない

という点にメリットを感じたからです。

給水型のウォーターサーバーだった頃は、料理の水はケチって使えていませんでした。
今では米を研ぐ水も、ウォーターサーバーの水を使っています。

 

うちは2人だけですが、家族の人数が多くなればなるほど、水の使用量も増えてきます。
家族の人数が多い家庭こそ、浄水型はおすすめですね。

 

我が家ではウォータースタンドを2年くらい使っています。
メンテナンスも半年に1度くらいのペースでやってくれてるので、自分たちは何も気にせずに安心して使うだけ。

 

意外と場所も取らないし、スッキリしていて良いですよ。




フィルターの交換時期なども特に気にせず、連絡が来たら日程調整して、当日に迎え入れて作業してもらってます。
メンテナンス時間は、毎回20〜30分くらい。

 

もちろんメンテナンス費用もかかりません。

 

訪問メンテナンスはちょっと…という人には、浄水フィルターを無料で届けてくれる、楽水ウォーターサーバーもおすすめです。


どんなサブスクは辞めるべき?

こんなサブスクはやめましょう

人によって価値観も違うので、私からこのサブスクがダメ、このサブスクはいいという固定のサービスがあるわけではありません。

あくまで私の基準ですが、こんな理由でサブスク加入・継続はNGです。

 

・見栄
・なんとなくの惰性で続けている
・みんながそのサービスを使っているから
・人に勧められたけど、自分ではメリットを感じていない

こんな理由で加入していたら、お金はいくらあっても足りません。

 

特に、周りがみんな勧めるからという理由だけで契約するのは危険です。
みんなが良いものがあなたにとって良いとは限らないからです。

 

しかし、多くの人が良いというものは、それなりの理由があるというのも事実。
盲目的に契約してしまうのではなく、とりあえず試してみるというスタンスがいいかもしれません。

「え〜?本当にいいの?」と疑うくらいがちょうどいいです。

 

私が何をもってサブスク契約の可否を決めているかというと、

・それを利用することでどんな価値が得られるのか
・料金に見合うかそれ以上の価値が得られるか

という点で判断しています。

 

幸いにも多くのサブスクには無料お試し期間が設けられていることが多いので、それを使ってサービスの価値を見極めればよし。

必要ないと判断した時は、無料期間内に解約することを忘れないようにしましょう。

現在お試し中のサブスク

 Kindle Unlimitedおすすめ

今現在、新たに検討しているサブスクが、アマゾンのKindle Unlimitedです。

最近本をよく読むようになったこともあって、30日間無料期間を使って試してみることにしました。

 

宝塚観劇に向けて応天の門を見て予習できたので概ね満足です。
他にも大好きなお金関係の本、特にFIREに関する本をたくさんダウンロードしました。

 

私はミステリー小説が好きなのですが、読みたかったミステリー本は残念ながらKindle Unlimitedの対象外でした。
好きな作家さんで検索をかけましたが、見たい作品はほとんど対象外。

 

とはいえ、200万冊以上の電子書籍の中から自分の興味のありそうなものを探す、という使い方でも十分なサービスだと思います。

 

30日間無料のKindle Unlimitedを試してみる

 

ただ980円という価格がネックですね。
自分が読みたいミステリー本を、個別に2冊くらい購入できる金額ではあります。

 

たまに2ヶ月99円とか、3ヶ月199円などのキャンペーンをやっているようなので、今回は無料期間内に解約して、次回キャンペーン中にまた利用しようかなと考えています。

まとめ

低収入な私が今でも継続利用しているサブスクについて紹介しました。

収入半減しても継続しているサブスク

Amazonプライム
ウォータースタンド

サブスクは、自分にとって料金以上の価値を感じることができるものだけ継続してます。

 

サブスクの新規契約は毎月の固定支出を上げる行為です。
普段の買い物よりも慎重に選ぶ必要があります。

 

今回、おすすめサービスを載せてきましたが、お試し無料で契約した方くれぐれも!解約時期を忘れないよう、頭に入れてご利用ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ