節約 広告あり

【おすすめ資格】FP3級を受けてお金に強くなる|受験料とテキスト代も余裕で回収できます

資格取得
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ムチコです。
先日、FP3級の試験を受けてきました。
「もっとお金の勉強をしてお金に強くなりたい!」と思ったのが受験動機です。

 

「お金のことって難しい」
このような苦手意識を持っている方、多いのではないでしょうか。

 

そんな方や、私のようにお金の知識を得たいと思っている方は受験することをおすすめします。
正直に言って、もっと早くに受験しておくんだったと後悔しているほどです。

 

FP3級の勉強をすれば、今年の確定申告、もしくは年末調整で使える節約術もゲットできます。
タイトルの通り、受験料やテキスト代がかかったとしても、いずれそれを回収できるほどお得が取れる資格です。私も資格の勉強を通して得た知識で、今年度の確定申告は還付金を増やすことができそうです。

 

記事前半で、FP3級の試験を受けることで学べることや、具体的に何が役に立つかを、後半では試験の概要や勉強に使用したテキストなどを紹介しますので、じっくり読んでください!

FP3級で学べること

学べること

3級の試験では、大きく6つの項目について出題されます。
各項目と学べる内容については以下の通りです。

 

・ライフプランニングと資金計画
社会保険や公的年金の概要など

・リスクマネジメント
保険の種類、各保険の概要など

・金融資産運用
金融・経済の基本、各金融商品の仕組みなど

・タックスプランニング
各種税金と所得や控除など

・不動産
不動産に関わる法令や税金など

・相続/事業継承
相続の範囲や順位、相続税や贈与税など

 

かなりざっくりと書いてみましたが、3級であってもお金について網羅的に学べることがわかると思います。
試験では基本的な部分しか出題されませんが、世の中は制度を知っているだけで得をすることは多々あります。

「もしも」の時に「こんな制度があったな」と思い出せるというだけでも、かなり心強い資格なのではないでしょうか。

具体的にどんな時に役立つのか

FP3級の知識が、実際に生活をしていてどんな時に役立つのか。

 

具体的に言うと例えばこのようなときです。

・病気や怪我で働けなくなったとき
・障害者になってしまったとき
・失業したとき
・高額な医療費がかかったとき
・出産するとき
・配偶者が亡くなったとき
・住宅を購入するとき
・保険加入を考えているとき
・加入している保険の見直しをするとき
・親から贈与を受けるとき
・親族が亡くなり、相続問題が発生したとき
・資産形成をしたいと考えたとき
・年金額を知りたいとき
・節税したいとき

 

これをみても分かるように、生活していく上でぶち当たる問題を解決するときに、必ずと言っていいほど関わってくるのが「お金」なんです。

これは社会に出る前に学んでおきたいレベルで必要だと思いませんか?
私は社会人1年目からFP3級の知識があれば、あんな損もこんな損もしなかったのに、と思うことがたくさんあります。

私の知らなかった損エピソード

FP3級の勉強をする前のことではありますが、私自身の知らなかったが故に損をしてしまったエピソードをご紹介します。
FP3級を受けていたらすべて間違いなく回避できていた損です。
学生の時間のあるうちにでも受けておけば良かったです。

地震保険料控除

賃貸だし、ずっと関係ないと思っていたんですが、ずっと損していました。
賃貸契約時に必ず火災保険を契約させられると思うんですが、そこに地震保険も付帯していたんですよね。
書類整理か何かをしていて、たまたま火災保険の証券を見る機会があったとき、「あれ?地震保険入っとる」と気づきました。

 

若い時にありがちな、「大人の言うこと任せ」だった私。
特に20代前半なんて保険のことなんてさっぱりだったので、「これぐらいの補償があったほうがいいですね〜」と言うオジサンの言葉を鵜呑みにして、内容を理解していないのに言われるがままに契約しちゃってました。
まず保険の加入の仕方から間違ってますね…

 

脱線してしまいましたが、地震保険に入っていると、上限はありますが保険料は全額控除になるんです。
1LDK賃貸の地震保険料なんで、大した額ではないので控除額も少額だし、減らせる税金も少ないんですけど、額が問題なのではありません。
「知らなかったが故に損をした」ということがとてもショックでした。

医療費控除

医療費控除という言葉は知っていたものの、仕組みまでは理解していなかったので、利用しようだなんて考えたこともありませんでした。
実は過去にレーシック手術を受けており、医療費控除が適用されたんですよね。

これで数万円は損してしまいました。

そして、適用できる!と気づいたのも7年が経ってしまった後ですので、5年以内の申請なら適用できるという期間を過ぎていました。
一応領収書は取っておいたのですが、その時にもっとちゃんと調べなかった自分を恨むしかないです。

 

それから、ここ数年で導入されたセルフメディケーション税制ですが、私は今回試験勉強で知りました。
医療費控除が使えない場合も、セルフメディケーション税制が使える場合はあると思います。

これを機に、病院にかかった時の領収書はもちろん、ドラッグストアのレシートも取っておこうと心に誓いました。

ふるさと納税

給料がよかった正社員時代に全然やっていなかったんです。本当に後悔しています。
給料が高い=寄附上限額が高い=ふるさと納税でたくさん返礼品がもらえるということです。

自営業でも会社員でも、今すぐ上限額をシミュレーションして、美味しいものをお得にゲットしてください。

 

豪華な返礼品にどうしても目が行きがちですが、あえて日用品を選ぶという選択肢もあり、これをすることで日々の生活費を浮かせることもできます。
ただし、トイレットペーパーとかマジで大量に届いてしまうので、在庫を置くスペースは確保しておきましょう。

世の中には、知らないだけで損をすることが本当に多い!
FP3級の試験勉強をするだけで、こういった損は防げるわけです。

試験の概要

FPは国家資格で3級から1級まであります。
FP3級は1・5・9月の年に3回試験があるため、試験勉強のスケジュールも立てやすいのではないかと思います。

試験は、学科が60問で120分と実技が20問で60分、私の場合は同じ日に午前学科、午後実技という感じでした。
学科も実技もマークシート方式で2択か3択問題になります。
3級合格率は、日本FP協会の試験の場合なら80%前後となっています。

 

受験料は6000円で、私はネットで申し込みをして、クレジットカード払いで済ませました。ちなみに領収書は、申し込み後に郵送で来る受験票についてました。

私は今年(2021年)の9月12日に受験しましたが、申し込み開始から合格発表までのスケジュールはこんな感じです。

 

 

合格発表は試験の1ヶ月以上先になりますが、試験当日の17:30には模範回答がHP上に掲載されますので、当日中に自己採点が可能です。

 

 

最初、ちょっと舐めていました。
マークシートだし、合格率80%の試験だし簡単な試験なんだろう、自分はお金の知識も多少あるから大丈夫だろうと。
テキスト流し読みだけして、問題集を開かずに残り1週間となり、いざ問題を解いたら正解率50%以下の散々な結果でした。

FP3級は、勉強しなくても受かるような試験ではないです。
いや、どの試験もそうなんでしょうけど。

 

試験問題自体は、確かに難しくはないですし、勉強していれば難なく解けるものばかりです。2択か3択ですし、意地悪なひっかけ問題も無かったように思います。

試験時間もたっぷりあり、学科の試験時間は120分もありますが、60問を解くには余裕がありすぎるくらいです。

しっかりと勉強して望めば、多くの人が合格できる試験です。

勉強に使った教材について

これが私が使用したテキストと問題集です。

おすすめ教材としてよく上位に挙げられる教材だったので、分かりやすそうだと思い購入しました。


実際に使用した感想:メリット

実際にこれで勉強してみた感想としては、図や絵や表が多くて理解しやすかった点がおすすめです。

文章ばっかりのテキストだとうんざりしてしまうタイプなので、私にはとてもよく合っていました。
索引まで含めると400ページ超あるんですけど、文字数が少ない分、感覚としてはサラッと学べてしまいます。

 

問題集はテキストに連動しているものなので、分からない問題が合っても、テキストのどの部分を見れば良いかが記載されていて便利です。
過去問が1回分あるので、最後の総まとめで実力を確かめることもできます。

実際に使用した感想:デメリット

これだけでも十分に合格はできますが、テキストの内容が少し薄いかもしれません。
テキストに書かれていない問題が出たり、制度の細かい条件までは記載が無く、その部分が実際に試験に出たりもしました。

 

同様に感じている人はいたようで、商品のレビューを見ると同じようなことを指摘している人がいました。
理解度を深めるためにも、これ以外で補強しておくことをおすすめします。

補強は必須!おすすめテキスト・教材

実際に試験を受けた感想としては、せっかく勉強するならきちんと理解したかったので、プラスアルファの教材を検討すれば良かったなと思いました。

 

一通り学習し終わったら、別のテキストで復習してみるとか、過去問をとにかく解きまくりたかったですね。

私は手持ちの教材を使うしか無かったのですが、もし試験までの時間的な余裕があれば使いたかったのが、オンライン資格講座です。

 

通勤中や何かの待ち時間などのスキマ時間に、手軽に学習ができるのが良いですよね。
耳学習なら、ジムで走っている時とか、車の運転中でも勉強ができるので時間を有効に使えたんじゃないかなぁと思ってます。

まとめ:役に立つ内容ばかりだから全員受けましょう

今回、FP3級を取得するために払った金額は、受験料と教材合わせて1万円弱です。
これで得た知識によって、いずれこの費用は回収できてしまうでしょうし、それ以上の価値があると断言できます。

お金のことは一生ついて回りますから、一生使える知識になります。
これこそ義務教育に組み入れるべきだと、私は思います。

 

受験資格も特にありませんから、誰でも受けることができます。
次回の3級試験は1月。おそらく申し込みは11月ごろになるかと思いますが、興味のある人はすでに勉強を始めてみてはいかがでしょうか。

知ったその日から使える知識満載です。
早ければ早いほど良いですから、早すぎることはありません。

 

こんなに力説してますが、私、まだ受かってません笑
自己採点の結果では8割以上正答できていたので、よっぽどのことがない限りは大丈夫だとは思います。
合格発表前だというのに、こんなに鼻息荒くしちゃうほど、おすすめな資格だということがどうか伝わりますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ