節約 広告あり

【収入半減時対策】つらくない節約3選|持続可能なものを選ぶのがポイントです

年金を増やすためにできること
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ムチコです。

毎月自由にできるお金をもっと増やしたい、でも給料が低い・上がらない。
そう思っている方は多いのではないでしょうか。
私もその一人です。

 

収入はそのままでも、手元のお金を増やす方法。
それは、節約をして支出を少なくすることです。
節約と聞くとつらい・ストレスが溜まるというイメージがありますよね。

 

実際に収入が半減した時に、色んな節約方法を試してきました。

その中で、

  • 惨めでつらい思いをしない
  • 継続できる
  • 簡単にできる

これらの条件を満たしたものを3つ紹介します。

携帯料金の見直しをして通信費を下げる

携帯料金の見直し携帯は3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で契約していて、毎月1万円近くの支払いが発生している場合。

料金の見直しをすることで大幅に月の支払い金額を下げることができます。

 

現在では料金プランが充実してきて、データ通信も大容量なのに、月額3,000円程度で使用できる格安プランもあります(ドコモ回線のahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMOなど)。

その他、格安SIMも大手キャリアの格安プラン以上に安いプランを打ち出しているところもあります。

 

私自身この数年でプランの見直しを何度かしてきました。

 

大手キャリア(ソフトバンク)

格安SIM(楽天モバイルMVNO版)

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT )※現在使用中

 

一時期は携帯料金0円だった時もあったので、最大で7,000円も支出を下げることができました。

 

 

個人的には格安SIMについても、そこまで不自由なく使えていたという印象です。
正直に言うと、昼休みや夕方〜夜にかけての通信速度の遅さについては多少の不満はありました。
ですがWifi環境下においては通信速度は関係ありませんでしたし、何より値段が安く抑えられたので、大満足でした。

 

ちゃんと通話も通信もできて、それまで使っていた電話番号や携帯本体もそのままに、料金だけ減らせるイメージです。

今現在契約中なのは楽天モバイルで、毎月の支払い額は2,000円弱です。
料金見直し前と比べると月5,000円の差があるので、節約効果は大きかったです。

 

3大キャリア契約中で、料金プランの見直しを今までしてこなかった人は、検討する価値大アリです。



保険の見直しで保険料を節約

保険の見直し

保険をケチるというと、ものすごくマイナスな感じがしますが、それくらいでちょうどいいと思っています。

日本人は保険に入りずぎという情報もありますし、保険に入りすぎて毎月赤字、なんてことも起こり得ます。

実際に私がそうでした。

 

もちろん、火災保険や自動車保険は入るべきだと思いますが、医療保険や死亡保険へ加入は慎重になった方がいいです。

 

すでに加入済みの人にとっても、常に見直しをすることをおすすめします。
結婚や出産など、大きなライフイベントをきっかけに保険に加入したり見直しをしたりする人は多いはず。
ですが、それ以外でも見直しをするべきだと思います。

 

なぜなら、

独身で死亡保険をかけている
重複する内容の保険をかけている
過剰な補償内容の保険に入っている

などなど。
あまり必要性がない、もしくは必要性の低い保険に加入している場合もあるからです。

 

保険の見直しをする上で大事なことは、もし病気や怪我になったらどれくらいの費用が発生しそうかを知っておくことです。
高額療養費制度で自己負担額がいくらになるのかや、年代別の入院日数・入院費用の平均などを知っておくと、相場感が分かって保険の見直しに役立ちます。

 

 

価格.comの入院費用・相場シミュレーションは、病気ごとの自己負担費用などを一覧で見ることができます。
どの病気が患者数が多いだとか、どの病気だと治療費が高いのかなどが分かります。

私自身も保険を見直すときに参考にして、過剰すぎると感じる補償内容の保険は解約して保険料を下げました。

 

 

今現在は、県民共済とコープの三大疾病保険のみに加入しており、月額の保険料は2,790円になっています。
以前は26,000円も支払っていたので、おおよそ9割削減しました。

 

それでもいずれは全て解約しようかなぁと考えています。
高額療養費制度という、国のありがたーい制度もあるし、万が一の時にも安心できるだけのお金も増えていってます。

 

貯蓄額がここまで行ったら解約、というラインは決めているので、それまでは様子を見たいと思います。

 

節水シャワーヘッドに付け替えて水道代を節約

節水

東京水道局の情報によると、家庭での水の使われ方で全体の4割を占めるのが「お風呂」です。
使用量の大きいところを節約できると効率がいいので、浴室のシャワーヘッドを節水タイプのものに変更しました。

 

実際に1年以上使っていますが、使用感は以前のもの(純正品)ほとんど変えることなく、節水することができます。



我が家で使用しているシャワーヘッドは、アラミックのシルクタッチシャワー・プレミアムです。
手元で止水できるという使い勝手の良さと、何より優れた節水力に惹かれてこれを選びました。

 

このアラミックのシャワーヘッドは、従来のシャワーと比べると50〜70%も節水することができます。
実際に使ってみても、節水しているからといって水の勢いが衰えるなんてことは無く、むしろ水の勢いは上がったように感じます。

 

我が家は二人暮らしなので、この節水シャワーで節水できるのは一体いくらなんだろうと計算してみました。

 

・シャワー1人1回につき5分
・二人暮らし
・二人ともお風呂に入るのは夜に1回だけ
・シャワー1分出しっぱなしにすると12Lの水を使用
・我が家の水道料金は1Lあたり0.155円

 

上記を踏まえて計算すると、1ヶ月で節約できる水道料金は、約279〜390円になります。

思ったよりも少ないかなぁと思いましたが、ガス代も合わせるとなかなかの節約ができるのではないかと思います。

うちは水道料金がかなり安めの地域なので、料金が高い地域では節約効果はさらにアップしそうです。

 

このアラミックの節水シャワー、少々値が張りましたが、節約できた水道代・ガス代によって1年で元は取れていそうです。

 

月の支出を減らせたということ以外にも、限りある資源を大切に使えているという、エコに貢献できた欲も満たされます。


手間がかかるのは最初だけ、効果はずーっと続くような節約をする

先を見据えるのが大事効果絶大な節約でも、それが継続できないと節約の効果が薄れてしまいます。
単発の大きな節約よりも、例え毎月少しであってもずっと続けられた方が、結果的に節約金額は大きくなるからです。

 

今回のテーマは「すぐできる」「ハードルが低い」節約の方法にしたので、あえて入れませんでしたが、家賃の安いところに引っ越すのも手です。

何より月の支出で最も大きいのは家賃ですから、大きい支出を減らすことができれば、節約効果絶大です。

 

ただ、引越し代、今住んでいるところの退居費用、その他初期費用など、持ち出し費用が数十万かかり、手続きも多いく時間もかかります。

それでも、賃料が安くなることを考えると、いつか元が取れてお得になります。
賃料の差額が大きいほど、初期費用を回収しきるのは早いです。
2年、3年と長期目線で計算をしてみると、その効果が絶大なことがわかるはずです。

 

一度仕組みを作ればそれでずっと節約状態になるものを選ぶと、難なく節約を続けることができます。

まとめ

今回は、すぐできて無理なく続けることのできる、つらくない節約についてまとめました。

 

・携帯料金を見直す
・保険を見直す
・節水シャワーヘッドに切り替える

 

どの方法も、最初の手続きや切り替えをしてしまえば、節約をしている感を感じることなく節約し続けられるものです。

手っ取り早く稼ぐ方法はありません。
ですが支出を最適化することができれば、収入はそのままでも手元に残るお金を増やすことができます。

始めるのが早ければ早いほど、節約の効果は増えていきますので、迷うくらいならすぐに行動しましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ