おすすめアイテム 広告あり

【ダイエット成功中】取り入れて効果が出た3つの習慣|お役立ちアイテム2つも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、万年ダイエッターのムチコです。
つまり、何度もダイエットに失敗している状態ということです。

そんな私も、この2ヶ月くらいは体重・体脂肪ともに減少傾向にあり、ダイエット成功中なんです。

今回は、何度もダイエットに失敗してきた私が、どんな方法で成功できたのかを説明していきます。

 

  • ダイエット中で、より効果的な方法を探している方
  • 停滞期で挫けそうな方
  • 健康的に痩せたい方

 

このような方におすすめな方法と、ダイエット中の健康管理に役立つアイテムを紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

ダイエット成功の鍵を握る3つの習慣

3つの習慣

冒頭で説明した通り、万年ダイエッターでもある私が、珍しくダイエットに成功しております。
3ヶ月ほど前(2022年7月)の体重は53kg台でしたが、今(2022年10月)の体重は51kg台まで落ちてきました。

 

たった2kgしか体重は減っていないのですが、体型はかなり変化があり、キレイにはけるボトムスが増えました。

以前はパッツパツで見苦しかったジーパンが、かっこよく着こなせるようになったのが本当に嬉しかったですね。

そんな目に見える変化が現れた私が、約3ヶ月前から取り入れた習慣を紹介します。

 

ジム筋トレから家筋トレに変えた

家で筋トレをする

ジム熱が高めの時はジムのために時間を割いて通っていて、そんな時は体も引き締まりつつあったんですが。
忙しくて時間が取れなくなったりすると、パタっと行かなくなってしまうんですよね。

去年は割とジムに通えていましたが、なかなか行けない日も増えて続かなくなってしまったので、今は家筋トレに変えました。

 

ジム筋トレは、

・ジムまで行くのが億劫
・まとまった時間が取れないと行きづらい
・ジムの準備(ウエア、シューズ、タオル、飲み物など)が面倒

 

このようなハードルがありますが、家筋トレなら、

 

・思い立ったらすぐできる
・移動時間が不要
・特別な準備が要らない(マットを敷いてYouTubeを立ち上げるだけ)

こんな感じで、ハードルがめちゃくちゃ低いんです。

 

私がやってる家筋トレの流れはこんな感じ。

10分ストレッチ

10〜20分の筋トレ

10〜20分の有酸素運動

ストレッチも筋トレも有酸素運動も、YouTubeを見ながらやってます。

 

短時間で済ませたいときはストレッチと筋トレのみ、筋肉痛が残っているときはストレッチと有酸素運動のみにしたり、その時の状況に合わせて運動してます。

 

ジム筋トレ時代は週に1回くらいしか行けていませんでしたが、今では少なくとも週に2回以上は家筋トレできるようになりました。

 

家筋トレの良いところは実施するハードルが低いだけではありません。
家でYouTubeを見ながらの筋トレなら、0円で続けられるので経済的です。

ダイエットを成功させるには、運動習慣を継続することが大事なので、懐事情に左右されないという点でも家筋トレはおすすめです。

朝散歩を取り入れた

朝の散歩

週のうち2回、平日休みの日と日曜の朝に、それぞれ30分程度の散歩をするようになりました。
家の周りをプラプラと、1〜2km程度の距離をゆっくりとしたペースで歩きます。

 

当初の目的は、気分転換と季節の移り変わりを五感で感じとることを目的として歩いていました。

続けていくうちに体重も減っていったので、ダイエット効果はおまけではありましたが嬉しいですよね。

 

散歩をすることによって、

・消費カロリーを増やすことができる
・1日の活動量が増えたことにより、寝つきが良くなる

こんなメリットが得られます。

 

交通・防犯面でも夜よりも安全なので、女性は特に朝散歩がおすすめ。

朝起きて、水分を十分に摂って、プロテインを飲んでから散歩に出掛けて、帰ってきてから朝食を食べるようにしています。

 

今飲んでいるプロテインは、ザバスのミルクショコラ味。

飲みやすい味と、比較的溶けやすいところが気に入っています。


寝ている間は、思っている以上に水分が失われているので、朝起きたら水分はしっかり摂取するのが大事です。

夕食を早めの時間に済ませるようにした

 

私のパートの契約時間が17時までなので、残業をせずに定時で上がってすぐ帰宅するようにしています。
同居人も定時が17時で、基本残業をせずに帰ってくるので、二人が帰り次第すぐに夕飯の支度に取り掛かります。

そして夕飯ができ次第すぐに食べて、19時頃には食後のお茶を飲んでいます。

 

早めに夕食を済ませることで、寝る前にちょっとお腹が空く時もあります。
ですがこの、就寝前の空腹というのがダイエットには良いらしく、寝ている間に脂肪を燃やしやすくなる状態になるそうです。

 

生活のリズムがガラッと変わり、ダイエット以外の色んなメリットを感じています。

 

・夕食後の行動も前倒しになり、就寝時間が早くなる
・朝は目覚ましが鳴る前に起きられるようになる
・出勤前に副業の作業時間を確保できる
・夜よりも朝の方が、効率的に作業が進む

 

脳みそ的に、朝の方が良い働きをするのはもちろんなんですが、それ以外にも朝活動すると良い点があります。

それは、朝の方が活力に溢れているし、目もしょぼしょぼしていない所!

 

仕事が終わってからだと疲れているし、夕方以降は目が見えづらくなってきます(老いを感じます)。
夜に向かうほど、眠気も増してきます。

改めて考えてみると、夜って作業効率を落とすいろんな条件が揃っていますね。
朝に少しの時間でも作業できるようになってから、以前よりも効率的に作業が進むようになりました。

 

どうしても夜作業をしなければならない時。
しょぼしょぼの目を労りながらやる時は、サンテPCという目薬を使ってます。


紫外線ダメージを受けた目にも効くので、春から夏にかけて大変お世話になりました。

 

だいぶ脱線してしまいましたが。

夕食を早め「ダイエットしよう!」「朝活しよう!」と思ってやり始めたわけではありませんでしたが、夕食を早めたら結果的に朝型に変わり、それが自分には合っていたようでした。

ダイエット継続に役立つアイテム紹介

幾度となくダイエットに励み、熱が冷めてまた太りを繰り返してきた私。
ダイエットは良い習慣を継続させることが重要なのは分かっているのですが、そのモチベーションを保つのが難しいんですよね。

「やるぞ!」という根性だけではモチベーションを維持できないので、ダイエットのお役立ちアイテムを活用しています。

Fitbit inspire3で日々の活動成果を確認する


私が使っている活動量計は、FitbitのInspire3です。

6年前からFitbitを愛用しており、このInspire3で3台目になります。
主に歩数やカロリー情報、運動の記録などを管理する目的で使っています。

これを使うことで「今週は筋トレを結構やったな」とか、「先週よりもたくさん歩いたな」など、頑張った実績を見返せるので、しっかり努力してる自分に勇気をもらえるんですよね。

 

Fitbit Inspire3でできることは、

・歩数を計測してくれる
・基礎代謝分も含めた、1日の消費カロリーを教えてくれる
・心拍数を常時計測するので、脂肪燃焼に最適な心拍を維持することができる
・運動を自動で記録してくれる
・腕時計としても使える
・アラーム・タイマー・ストップウォッチ機能有
・睡眠の記録をしてくれる
・スマホを探せる

などなど。

chargeシリーズの方と迷ったのですが、今回は比較的安価なInspireシリーズの方を選びました。

私が欲しかった機能もInspireにも備わっていましたし、最新機種であるInspire3がちょうど出たところだったので、そちらを購入しました。


Amazonや楽天は取り扱いがなかったり、届くのに時間がかかりそうだったので、Fitbit公式HPから注文し、6営業日後くらいに届きました。

まだ品薄状態のようなので、すぐ買えるinspire2もおすすめ。
機能面ではinspire2も3と大差ないので、ギリギリまで2の方にしようか悩みました。
何より値段も¥7,800(定価)とかなり安価です。

 


ダイエットを続けていると、頑張っているのにどうしても結果が出せない・見えづらい時もあります。

なので、「結果、どうだったか」も大事なんですが、「どれだけ頑張ったか」を見える化してモチベーションの維持をするよう心がけています。

タニタの体組成計で現状を把握する


Fitbitで活動状況を確認し、体重や体脂肪の状況はタニタの体組成計で確認してます。
我が家で使っているのはこれ。


 


以前もタニタの体組成計を使っていたのですが、日々の体重の記録を自分で付けておかなければならず、それが面倒だったんですよね。

 

紙に書く?
それともPCのエクセルに入力して記録しておく?
どちらにしても超〜面倒!

 

この体組成計ならスマホへ情報を送ることができるので、わざわざ記録を取る必要が一切ありません。

この体重が右肩下がりな感じ、最高です。
この調子で50kg台を割りたい!

 

このタニタの活動量計で、体重以外に分かることは、

・体脂肪率
・筋肉量
・BMI
・内臓脂肪レベル
・基礎代謝量
・推定骨量
・体内年齢

これらの情報は、専用のアプリを立ち上げるだけで自動で受信してくれます。

日々の活動実績はFitbitで、成果を体組成計で確認という感じです。

 

 

ダイエット成功までの道のりは長いです。

やることはしっかりやっていても、こんな悩みをいつも抱えていると思います。

・目標値に近づけているか
・この方法を続けていても問題ないのか
・成果がどれだけ出ているのか分からない

根性も大事ですが、最新の機器をうまく使って確認することができます。

 

 

まとめ

 

3つを同じタイミングで始めてしまったので、どれがどのくらい効果があったかは分かりませんが、この3つを継続させていることで順調に体重が落ち続けています。

食事制限無しで痩せたい人は是非おすすめです。

 

ダイエット面以外でもこのようなメリットを感じることができています。

 

・月会費0円の家筋トレならお財布にも優しい
・家筋トレなら移動時間も0分で、時間を有効に活用できる
・朝の散歩を取り入れることで活動量が増し、夜眠りにつきやすくなった
・夕食を早めに摂ることで朝型の生活になり、朝の活力みなぎる心身で効率的に作業することができるようになる

 

また、ダイエットを継続させるために役立つアイテムを2種紹介しました。

筋トレや朝散歩の実績などを記録してくれて、モチベーション維持に役立つFitbit inspire3。

自分の体の現状を把握するための情報を教えてくれるタニタ体組成計。
アプリを通じて自動で体重の記録がつけられて便利です。

自分に合ったアイテムを上手に使って、ダイエットの成功率を上げていきましょう!




ブログランキング・にほんブログ村へ